ミカリナブログ

子どもの事、おうちの事、ブログの設定について書いています

七五三は何歳でするの?年齢についての考え方!

こんにちは、ミカリナです。

秋の行事で忘れてはいけないのが七五三です。
男の子は3歳と5歳女の子は3歳と7歳で行うとされています。
でも、ご家庭によってお祝いする年齢には差がありますよね!
年齢って、どのように考えればいいのでしょうか。

○歳になる年にする説

1月を年の始めと考えて、3歳、5歳、7歳になる年にする、という考え方。
2017年ですとこうなります。
3歳→2014年生まれ
5歳→2012年生まれ
7歳→2010年生まれ
3歳のお祝いで考えると、ほとんどのお子さんが3歳になってからお祝いすることになります。

○歳になる学年にする説

4月を起点にして、3歳、5歳、7歳になる学年でする、という考え方。
2017年ですとこうなります。
3歳→2歳児クラス
5歳→年中さん
7歳→1年生
この考え方ですと、11月以降の生まれの子はまだ2歳でお祝いすることになりますね。
うちの子達はこの方式でお祝いしています。

数え年で○歳の時にする説

数え年とは、生まれた時が1歳、その後お正月がくるたびに歳をとるという考え方です。
1月生まれは生まれてほぼ一年後に2歳になりますが、
12月生まれだと生まれて1ヶ月経たないうちに2歳になるというすごい制度です。
昔の人はみんな学年制度で生きていたんですね。

この考え方ですと、2017年の七五三はこの年生まれ。
3歳→2015年生まれ
5歳→2013年生まれ
7歳→2011年生まれ
1月生まれさんならもうすぐ3歳という時に、12月生まれさんなら2歳になる前に最初の七五三です。

結局何歳でしたらいいの

うちが学年説を採用したのは、子どもが女の子、男の子の順で1歳2学年差だったからです。
3歳のお祝いはそれぞれして、次は姉7歳、弟5歳の学年で一緒にします。
なんなら、姉の3歳祝いは、弟の1歳の誕生日祝いと一緒でしたよ。
写真代、両家が集まる労力、バカになりませんからね!

下の兄弟ができるから、来年にしよう、今年やってしまおう、という人も多いです。
2歳の小さくてかわいいうちに写真に収めたい、という人もいますし、
思った以上にイヤイヤ期が激しいから今年は見送ろう、という人も。

最初に3歳のお祝いをいつするか決めてしまえば、5歳、7歳は自動的に決まります。
自分がどの説を選んだかは覚えておく方がいいですよ。
わたし、この間娘(5)のお友達のお母さまから、今年七五三でしょう、と言われて焦りました…。
え、何歳の、お祝い…うちの子、あれ…?
お友達のおうちは、数え年でお祝いしていたのですね。
女の子の7歳のお祝いの話でした。
でもうちの娘は1月生まれなので、何説でも今年は七五三ではありません。
しかも、とっさに満年齢でしか考えられなかったので、5歳でも祝う地域性が…?と動揺してしまいました。

七五三のお祝いの仕方

お写真を撮って、神社にお参りをして、その後お食事、辺りが定番でしょうか。
天候や神社の規模にもよりますが、御祈祷していただくとお祝い感が増しますね。
御祈祷に予約がいるか、いくらほど包めばいいかは、神社によって異なります。
行く前にお問い合わせするのがお勧めです。
ちなみに、うちが行く神社では御祈祷は予約不要、初穂料は3,000円以上、となっていました。
御祈祷が終わると、千歳飴と御守りのお下がりをいただけます。

お参りの後、食事をする場合は、お着替えと靴、紙エプロンがあると便利です。
紙エプロンは100均で手に入りますので、探してみてくださいね。


どの説でも、健やかな成長を喜ぶ気持ちがあればOK!
子どもにとっても、よい思い出になるといいですね。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村