ミカリナブログ

子どもの事、おうちの事、ブログの設定について書いています

喪中ハガキ、いつ、誰に出す?失敗しない文面のポイントは?

こんにちは、ミカリナです。

そろそろ、年賀状のシーズンですね!
郵便局にはもちろん、ホームセンターやスーパーでも、年賀状ののぼりを見かけます。

うちは、今年、家族に不幸があったので年賀状は出しません。
となると、必要なのが喪中ハガキ。
喪中ハガキを出すのは初めてなので、勉強しました!

喪中ハガキの意味

喪中ハガキを送る事は、不幸があったので、新年のお祝いは控えます、というお知らせを前もって送る事。
悲しみで新年の支度に手がつきません、という意味があります。

喪中ハガキに書くべきポイント

  1. 誰の、どの続柄の方が亡くなったのか
  2. 出した相手の年賀状が必要か

気をつけるのは、この2点に尽きます。

まず、続柄について。
夫婦連名で書く場合、例えば、
妻側の祖父が亡くなった場合、妻の祖父、
夫側の祖父が亡くなった場合は、夫の祖父、
と書くのが良いでしょう。

他の文面は、テンプレートがたくさんありますが、
誰が亡くなったかは自分で書かなければいけません。
その時に気を付けたいのが、続柄です。

  • 妻の祖父は、妻の旧姓か、妻の母の旧姓
  • 夫の祖父は、現在の姓か、夫の母の旧姓

4人とも苗字が違うんです。

わたしどもの祖父、や、祖父が、とだけ書いてあると、例えば、

  1. わたしの友人がハガキを受け取る
  2. 知らない苗字の方だった
  3. この方は、わたしの母方の祖父なのか、夫の母方の祖父なのかが分からない

となってしまうのです。

ですから、喪中ハガキを受け取った方が、夫婦どちらの親戚が亡くなったのか、分かった方が良いでしょう。


それから、相手からの年賀状を受け取りたい場合。
文面の最後に、
年始のご挨拶は例年通りお待ちしております。
と一言添えると良いでしょう。

基本的には、喪中ハガキを受け取った側は年賀状を送るのは控えます。
でも、結婚や引っ越し、赤ちゃんの誕生をお知らせするのに、年賀状って便利なツールですよね。
なので、一言添えておくと、受け取った方も送りやすいです。

喪中ハガキに、書いてはいけません

赤ちゃんのお誕生、おうちの購入など、おめでたい事

喪中ハガキの意味を考えると、おめでたい事を併記するのはやめましょう。
住所の変更は、さりげなく、新住所、と書いて新しい住所を書いておくのが良いでしょう。

お祝い事を改めてお知らせしたい時は、お正月を過ぎてから、寒中見舞いを書くのがおすすめです。
ちなみに、寒中見舞を書くからといって、喪中ハガキを出さないのは、独身の間しかしてはいけません。
と、わたしは思います。

誰に出せばいいの?

正確に言うと、わたしの祖父母が亡くなっても、夫には関係がなく、逆もまた然り、だそうです。
ですので、わたしの祖父母が亡くなった場合は、わたしの友人や、親戚に送ればいいんです。

でも、まぁ、喪中ハガキは夫婦連名で出しますし、喪中ハガキと年賀状を両方用意するのもなかなか面倒ですし、夫婦共喪に服すのが良いですね。

わたし側の祖父母が亡くなったとして、
普段年賀状を送っている間柄の人に、喪中ハガキを送るかどうかを書いてみます。

夫の両親→送らない
夫の兄弟→送る
夫の祖父母→送らない
夫の両親の兄弟→送る
夫のいとこ→送る
夫の友人→送る

わたしの両親→送らない
わたしの兄弟→送らない
わたしの祖父母→送らない
わたしの両親の兄弟→送らない
わたしのいとこ→送らない
わたしの友人→送る


喪中であると明らかに知っている人には送りません。
また、年始の挨拶にうかがう予定がある家にも、送りません。

いつまでに出せばいいの?

年賀状の受付は、12月の頭ですから、それまでには遅くとも届くようにしたいですね。

毎年、近くの郵便局から、
早くに予約して取りに来てくれたら、プレゼントがありますよー!
とお手紙が届くのですが、
そこに、喪中ハガキの注文欄もありました。
去年は取りに行った時に、クジ引きができました。
雑貨の詰め合わせが当たりましたよ!
こんなキャンペーンをやっていないか、郵便局をのぞいてみては。


注意したいのが、喪中ハガキは年賀状ではないので、通常のハガキと同じ料金がかかる事です。
62円かかりますよー!
喪中ハガキも52円で出せたらいいのに……。

というわけで、喪中ハガキについてでした。
参考になれば嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村